<風俗情報>次回もっとサービスをしてもらうためにブログ:16-8-2022
ダイエットに成功したら、
やっぱり体質のラインはスッキリ見せたいですよね。
そういう意味では、体重や体脂肪率よりも
サイズが重要だと思うんですよね!
だたら、ミーはダイエット中、
体質のサイズを測るべきだと思うんです!
測るところは…
「バスト」「ウエスト」「ヒップ」
「太もも」「こむら」の5ヶ所。
できれば、ダイエット中は
一週間に1回のペースで測るようにしましょう。
そして、きちんと記録を取っておきましょう。
ダイエット中にサイズを測る意味として重要なのは、
体重が減る時期とサイズが減る時期は同時ではなく、
交互に来るということなんです。
つまり、体重が減らない!とイライラする、
いわゆる「停滞期」は、
実は、サイズがキュッと締まってくるタイミングと同じ。
体重がたとえ減っていなくても、
サイズが減っていれば、
ダイエットはうまくいっているという証拠なのです。
なので、自分が「やせた!」と思う時期と、
人から「やせたね!」と言われる時期は、
タイミングがズレるんですね。
自分がダイエットに成功したと思うのは、体重が減ったときですが、
このときはサイズはまだあまり変わらないので、
見た目にはダイエットがうまくいったように見えません。
逆に、体重が減らなくてちょっと落ち込む時期には、
サイズが減るので、見た目にスッキリとした印象を周りに与えるのです。
でも、最終的に体重がどんなに落ちても、
見た目にあまり変化がないようなダイエットだったら、
あまり意味がないですよね。
素敵な洋服だって、キレイに着こなせません。
たとえ体重はまったく変わってなくても、
ウエスト周りが2cm減ったら、見た目の印象はかなり変わりますよね!
皆様!ダイエットを成功させて
ナイスバディを手に入れましょう!